アール‐エル‐エッチ‐エフ【RLHF】
《reinforcement learning from human feedback》機械学習において、人間からのフィードバックを用いて強化学習をすること。また、そのような学習モデル。人間によ...
アールティーケー‐ジーエヌエスエス【RTK-GNSS】
《realtime kinematic global navigation satellite system》GPSなど衛星測位システムの信号に、近傍の地上局から取得した位置情報または補正情報を...
い【異】
[音]イ(呉)(漢) [訓]こと [学習漢字]6年 1 他と違っている。別の。ことなる。「異国・異種・異状・異常・異色・異性・異存・異同・異動・異例・異論・異民族/差異・小異・相異・変異」 2 ...
い【違】
[常用漢字] [音]イ(ヰ)(呉)(漢) [訓]ちがう ちがえる たがう 1 食いちがう。「違和/差違・相違」 2 その通りに従わない。そむく。「違憲・違背・違反・違法/非違」
イアペトゥス【Iapetus】
土星の第8衛星。1671年にカッシーニが発見。名の由来はローマ神話の神。表面の明るく見える部分と暗く見える部分の差が大きい。赤道に沿うように1300キロにわたる山脈がある。直径は約1440キロ(...
イオン‐メーター【ion meter】
溶液中のイオン濃度を測定する機器。カルシウム、弗素(ふっそ)、塩素、硝酸など、イオンの濃度差によって生じる電位差から濃度が求められる。測定対象以外のイオンの影響を受ける場合がある。
い‐か【異化】
[名](スル) 1 《dissimilation》音変化の一種。同じ音、あるいは調音上類似している音が一語の中にあるとき、一方が別の音に変わる現象。「ナナカ(七日)」が「ナヌカ」または「ナノカ」...
いか‐ほど【如何程】
(副詞的にも用いる) 1 物事の程度・分量・値段などを問う意を表す。どのくらい。「これは一つ—ですか」「—差し上げましょうか」 2 物事の分量や程度などが多い意を表す。また、「ても」「とも」など...
い‐ぎたな・い【寝穢い】
[形][文]いぎたな・し[ク]《「い」は寝ることの意》 1 眠りをむさぼっている。眠り込んでいてなかなか起きない。「—・く眠りほうける」 2 寝相が悪い。「—・く枕を外し、差櫛を刎(は)ね飛ばし...
イグアス‐の‐たき【イグアスの滝】
《(スペイン)Iguazú/(ポルトガル)Iguaçu》ブラジルとアルゼンチンとの国境にある世界最大級の滝。パラナ川支流のイグアス川にある。幅約4000メートル、最大落差約80メートルで、ともに...