と‐ふ【塗布】
[名](スル)薬剤などをぬりつけること。「患部に薬を—する」
とも‐ぎれ【共切れ/共布】
仕立てた衣類と同じ布地の切れ端。共地(ともじ)。ともぬの。
とも‐ぬの【共布】
「ともぎれ」に同じ。
とろろ‐こんぶ【とろろ昆布】
1 マコンブ・リシリコンブなどを削って作った食品。表面を削った黒とろろ、中心部のみを削った白とろろがある。とろろこぶ。 2 コンブ科の褐藻。北海道釧路(くしろ)から根室(ねむろ)の寒流に産する。...
どすう‐ぶんぷ【度数分布】
統計資料の整理をする場合、いくつかに分けた範囲ごとの個数の分布。
なが‐ざいふ【長財布】
紙幣を折り曲げずに入れられる財布。形状は薄手のものと、カードや小銭も入る厚みのあるものとがある。
なま‐め【生海布】
なまの海藻。海にあるままの海藻。「こゆるぎの海人(あま)はあさりにやつれつついかなる時に—刈るらむ」〈忠見集〉
なみ‐ぬの【波布/浪布】
歌舞伎の大道具の一。波の絵を描いた地がすりで、舞台や花道に敷いて海・川などの水面を表す。
なると‐わかめ【鳴門若布】
ワカメに木灰をまぶして砂浜で日干ししたあと、灰を洗って再び陰干ししたもの。鳴門地方で産する。
にき‐め【和布】
《後世は「にぎめ」とも》柔らかな海草。ワカメの類。「角島(つのしま)の瀬戸のわかめは人のむた荒かりしかど我とは—」〈万・三八七一〉