おん‐でん【恩田】
仏語。三福田(さんぷくでん)の一。恩に報いなければならない父母や師・年長者などのこと。
おんなうらないし【女占い師】
《原題、(イタリア)La buona ventura》カラバッジョの絵画。カンバスに油彩。女占い師が青年から指輪をだまし取る場面を描いた作品。ローマ、カピトリーノ美術館所蔵。同じ画題の作品がル...
おんなけいず【婦系図】
泉鏡花の小説。明治40年(1907)発表。芸者お蔦(つた)と別れさせられた早瀬主税(はやせちから)は、恩師の敵である河野一家を破滅させてみずからも毒を飲む。劇化され、新派名狂言の一つとなった。
おんな‐でら【女寺】
1 尼寺のこと。 2 江戸時代、女児を教えた寺子屋。また、師匠が女の寺子屋。「—へもやらずして筆の道を教へ」〈浮・永代蔵・二〉
おんな‐ばかま【女袴】
女のはく袴。女学生や女教師がはいた行灯袴(あんどんばかま)。
おんみょう‐じ【陰陽師】
⇒おんようじ(陰陽師) [補説]書名別項。→陰陽師
おんみょうじ【陰陽師】
夢枕獏の小説、また同作を第1作とする歴史伝奇小説のシリーズ名。平安時代の実在の陰陽師、安倍晴明を主人公とする。シリーズ第1作となる「玄象といふ琵琶鬼のために盗らるること」は、昭和61年(1986...
おん‐よう【温容】
穏やかであたたかみのある顔つき。温顔。「老師の—に接する」
おん‐よう【陰陽】
《連声(れんじょう)で「おんみょう」とも》 1 易で、相対する概念。陰(いん)と陽。いんよう。 2 「陰陽道(おんようどう)」の略。 3 「陰陽師(おんようじ)」の略。
おんよう‐け【陰陽家】
陰陽道をつかさどる家。また、陰陽師となる家柄。おんみょうけ。