ひら・ぶ【平ぶ】
[動バ四]平たくなる。「掌を合はせて拝みて—・びゐぬ」〈発心集〉 [動バ下二]「平(ひら)める」に同じ。
ひら‐ぶたい【平舞台】
劇場の舞台面に、二重舞台などを置かずに本来のままの高さで使うもの。
ひら‐ぶち【平縁】
天井板や下見板などに用いる、断面が長方形の平たい押し縁。
ひら‐ぶん【平文】
「クリアテキスト」に同じ。⇔暗号文。
ひら‐へし【平へし】
手加工用の鍛造工具の一。金槌状で、鋼材などを平らに延ばすのに用いる。
ひら‐べった・い【平べったい】
[形]平らである。ひらたい。「—・い鞄(かばん)」 [派生]ひらべったさ[名]
ひら‐ぼし【平干し】
[名](スル)洗濯物を板など平らな物の上に広げて干すこと。→吊り干し
ひら‐ぼね【平骨】
1 胸骨の俗称。 2 扇で、折り畳んだとき、親骨の幅が地紙の幅と同じもの。
ひら‐まい【平舞】
⇒文(ぶん)の舞
ひら‐まきえ【平蒔絵】
蒔絵の技法の一。漆で文様を描き、金・銀・錫(すず)粉などを蒔きつけて乾燥させ、のち文様の部分だけ漆をつけて磨いたもの。平安時代に始まった。