スコットランドげんそうきょく【スコットランド幻想曲】
《原題、(ドイツ)Schottische Fantasie》ブルッフのバイオリン独奏と管弦楽のための幻想曲。1879年から1880年にかけて作曲。序章と四つの楽章からなる。スコットランド民謡に着...
すじ‐だて【筋立て】
1 話や論理などの展開の仕方。また、その順序だった構成。話の骨組み、仕組み。「作品の大体の—」 2 ⇒毛筋立(けすじた)て
すじ‐みち【筋道】
1 物事がそうなっているわけ。事の条理。道理。「—を立てて話す」 2 物事を行うときの正しい順序。「—を踏んで事を進める」
スプロール【sprawl】
《不規則に広がる意》都市の郊外に無秩序・無計画に宅地が伸び広がっていくこと。「—現象」「—化」
すべら‐ぎ【天皇】
《「すべらき」とも》「すめらぎ」に同じ。「—の天の下知ろしめすこと」〈古今・仮名序〉
スポーツときばらし【スポーツと気晴らし】
《原題、(フランス)Sports et Divertissements》サティのピアノ曲。序曲を含む全21曲からなる。1914年作曲。シャルル=マルタンの絵を添えたピアノ曲集として出版。調性や拍...
せい【世】
[接尾]助数詞。受けついだ世代・地位・称号などの代数や順序を表すのに用いられる。「日系二—」「九—団十郎」
せい【制】
[音]セイ(漢) [学習漢字]5年 1 形を作り整える。「制作/編制」 2 おさえつける。おさえとめる。「制圧・制限・制止・制動・制約/圧制・規制・強制・牽制(けんせい)・自制・節制・統制・抑制...
せいかぞく【聖家族】
堀辰雄の短編小説。昭和5年(1930)、雑誌「改造」に発表。単行本は昭和7年(1932)の刊行で、横光利一が序文を寄せている。 ⇒聖家族と幼児洗礼者ヨハネ
せいがいは【青海波】
(「清海波」「青海破」とも書く)雅楽。唐楽。盤渉(ばんしき)調で新楽の中曲。舞は二人舞で、舞姿は優美。「輪台(りんだい)」を序として引き続いて舞う。番舞(つがいまい)は「敷手」。 清元。...