バックグラウンド‐ミュージック【background music】
映画やテレビなどで画面の背景として用いたり、喫茶店・職場などで穏やかな雰囲気をつくったりするために流す音楽。背景音楽。バックミュージック。BGM。
バックヤード【backyard】
1 裏庭。 2 背景。バックグラウンド。 3 店舗内で、売り場ではない場所。倉庫や作業場、調理場など。 [補説]2、3は日本語での用法。
バッグ‐ハンガー【bag hanger】
飲食店などのテーブルにかばんや手提げ袋をかけておくための器具。多く、コの字型をしており、テーブルの端にセットしてかばんをぶら下げる。バッグフック。
バッシング【bussing】
[名](スル)飲食店で、食事のすんだ食器を片付けたり、テーブルをふいたりすること。
ばった‐や【ばった屋】
正規のルートを通さずに仕入れた品物を安値で売る商人。また、その店。 [補説]ふつう「バッタ屋」と書く。
バラエティー‐ストア【variety store】
多品目の商品を安く売る雑貨店。生鮮食品は扱わない。バラエティーショップ。
ばり‐かた【ばり硬】
[名・形動]九州地方で、とても硬いこと。また、そのさま。主に九州北部のラーメン店で、麺のゆで加減を表す。ゆで時間を短くし硬い状態で供する。 [補説]多く硬い順に、粉落とし、針金、ばり硬、硬めなど...
バル【(スペイン)bar】
スペイン式の飲食店。カウンターが備えられており、料理・酒類・コーヒーなどを出す。スペインバル。
バルティヤーマ‐いちば【バルティヤーマ市場】
《Balti Jaama Turg》エストニアの首都タリンにある市場。旧市街の北西の再開発地区に位置する。1993年に開設。生鮮食料品、雑貨、衣料品などを扱う店舗が集まる。バルティ駅市場。
ばん【番】
[名] 1 順送りに入れ替わって事に当たること。順番。「話す—が来る」「診察を受ける—を取る」 2 注意して見張ること。また、その役。番人。「荷物の—をする」「寝ずの—」「店—」 3 ある分野...