りっ‐ち【立地】
[名](スル) 1 産業を営むのに適した土地を選び決めること。また、そこに商店や工場などをつくること。「工業—」 2 立場。立脚地。
りっち‐じょうけん【立地条件】
立地に際して必要な、自然的および社会的条件。「—のいい駅前の店」
リテール‐さんぎょう【リテール産業】
小売りに重点を置く産業。各種の量販店など。
リトル‐インディア【Little India】
シンガポール、市街中心部にあるインド系住民街。英国植民地だった1820年代に南インドからの移民がボートキー周辺に居住したが、のちに現在のセラングーン通りに移された。インド料理の香辛料や食材を扱う...
リドラス‐どおり【リドラス通り】
《Odos Lidras》キプロスの首都ニコシア中心部の繁華街。旧市街を南北に貫き、多くのレストランや商店が並ぶ。1974年以来、国土分断の象徴だったバリケード封鎖が2008年に開放された。レド...
リニューアル【renewal】
[名](スル)新しくすること。一新すること。再生。また、改装。「店舗を—する」
りはつ‐てん【理髪店】
理髪1を職業とする店。床屋。
りゅう【流】
1 水などの流れ。「杯を浮かめては—に牽(ひ)かるる曲水の」〈謡・安宅〉 2 流儀。流派。また、系統。「柳生—」「かたのごとくその—をこそ学び候へ」〈謡・関寺小町〉 3 仲間。手合い。連中。軽蔑...
りゅうつう‐がし【流通菓子】
製造会社から卸売(おろしうり)業者を経て、コンビニエンスストアやスーパーなどの小売店で販売される菓子。卸売菓子。
りゅうつう‐しじょう【流通市場】
すでに発行されている株式や公社債などの有価証券が売買取引される市場。証券取引所(金融商品取引所)のほかに店頭市場なども含まれる。→発行市場