ひとりおや‐かてい【一人親家庭】
父または母と未成年の子供を主な構成員とする家庭。父子家庭または母子家庭のこと。単親家庭。
ひら‐にわ【平庭】
海景を主とし、築山などがなく、平坦(へいたん)に仕上げた日本庭園。
ひろ‐にわ【広庭】
1 玄関先の広い庭。また単に、広い庭。 2 家の中の土間(どま)。「—には延米(のべごめ)を借りて積み重ね」〈浮・椀久一世〉
ふし‐かてい【父子家庭】
配偶者のいない父親と未成年の子供を主な構成員とする家庭。父子世帯。
へいわのにわ【平和の庭】
《(仏)Jardin de la paix》⇒ユネスコ庭園
ベティさんのにわ【ベティさんの庭】
山本道子の短編小説。異国に嫁いだ日本女性の望郷の念を描く。昭和47年(1972)発表。同年、第68回芥川賞受賞。
ぼし‐かてい【母子家庭】
配偶者のいない母と未成年の子供を主な構成員とする家庭。母子世帯。
まえ‐にわ【前庭】
⇒ぜんてい(前庭)1
まなび‐の‐にわ【学びの庭】
学園。学校。
まにわ【真庭】
岡山県北部にある市。岡山市に至る旭川の原流域。美作三湯(みまさかさんとう)の一つ湯原(ゆばら)温泉がある。平成17年(2005)3月に北房(ほくぼう)町、勝山町、落合町、湯原町、久世(くせ)町、...