ぐぜい‐の‐ふね【弘誓の船】
仏語。衆生救済の誓いによって仏・菩薩(ぼさつ)が悟りの彼岸に導くことを、船が人を乗せて海を渡すのにたとえた語。誓いの船。
ぐぜい‐の‐よろい【弘誓の鎧】
仏語。衆生を救おうとする誓いの固いことを、鎧にたとえた語。
ぐぜい‐ぼう【弘誓房】
仏語。仏・菩薩の弘誓を説いて、仏法の正しい意味を人々に伝える僧。説教師。
ぐ‐つう【弘通】
[名](スル)⇒ぐずう(弘通)
ぐふく‐じ【弘福寺】
⇒川原寺(かわらでら)
ぐ‐ぶ【弘布】
[名](スル)仏語。仏法を世間に広めること。弘法(ぐほう)。
ぐ‐ほう【弘法】
[名](スル)仏語。仏の教えを世間に広めること。弘布(ぐぶ)。
ぐほう‐じ【弘法寺】
千葉県市川市真間にある日蓮宗の寺。山号は真間山。天平9年(737)行基の開創と伝える。13世紀中ごろ、日頂が入って改宗。
ぐみょう‐じ【弘明寺】
横浜市南区にある高野山真言宗の寺。山号は瑞応山。創建は、天平年間(729〜749)行基、弘仁年間(810〜824)空海とも伝える。鎌倉幕府歴代武将の祈願所。坂東三十三所第14番札所。
こう【弘】
[人名用漢字] [音]コウ(漢) グ(呉) [訓]ひろい ひろめる 〈コウ〉 1 スケール・度量が大きい。「弘毅(こうき)」 2 ひろめる。「弘報」 〈グ〉仏法が広く大きい。ひろめる。「弘通...