ぎ‐てい【義弟】
1 義理の弟。夫または妻の弟、妹の夫など。 2 血縁関係はないが、兄弟の約束を交わして弟としている人。弟分。
ぎゅうにゅうやのきょうだい【牛乳屋の兄弟】
久米正雄の戯曲。大正3年(1914)第三次「新思潮」に発表。同年、有楽座にて第二次新時代劇協会が上演。
ぐ‐てい【愚弟】
自分の弟をへりくだっていう語。
けい‐てい【兄弟】
兄と弟。きょうだい。
けん‐てい【賢弟】
[名] 1 かしこい弟。「—愚兄」 2 他人の弟を敬っていう語。
[代]二人称の人代名詞。男性が手紙などで、年下の男性に対し用いる敬称。
こう‐たいてい【皇太弟】
皇位を継ぐことになっている天皇の弟。現行制度にはない。
こう‐てい【孝悌/孝弟】
父母に孝行で、兄によくしたがうこと。「—は仁を為すの本」
こう‐てい【皇弟】
天子・天皇の弟。
こう‐てい【高弟】
弟子の中でも特にすぐれた者。高足。「孔子門下の一〇人の—」
こん‐てい【昆弟】
《「昆」は兄の意》兄と弟。兄弟。