ペック‐オーダー【peck order】
つつき順位。群飼される鶏の個体間に見られる強弱の序列で、これによって社会的な秩序が保たれる。
ほしょく‐フィルター【補色フィルター】
《complementary color filter》デジタルカメラやデジタルビデオカメラなどのイメージセンサーに装着される、青緑色(シアン)・赤紫(マゼンタ)・黄色(イエロー)・緑(グリーン...
ボイスコイル‐モーター【voice coil motor】
スピーカーのボイスコイルと同様の原理で、電気信号の強弱を直線的な往復運動に変換する装置。小型化が容易で精密な位置決めが可能なため、コンピューターのハードディスクのヘッド部分を駆動するアクチュエー...
ポスト‐イット【Post-it】
一端に糊の着いた付箋(ふせん)。必要事項を書いて貼り付け、不要になれば本や用紙などを傷めることなくはがせる。色や大小、接着力の強弱など各種ある。商標名。
ま‐びょうし【間拍子】
《「まひょうし」とも》 1 物事の行きがかり。その時のはずみ。「—の悪いときはしかたがない」 2 日本音楽で、周期的に反復される強弱の拍子。また、リズムをいう。
メゾ‐ピアノ【(イタリア)mezzo piano】
《「メッツォピアノ」とも》音楽で、強弱標語の一。やや弱く、の意。記号mp
メゾ‐フォルテ【(イタリア)mezzo forte】
《「メッツォフォルテ」とも》音楽で、強弱標語の一。やや強く、の意。記号mf
めり‐はり【減り張り/乙張り】
1 ゆるむことと張ること。特に、音声の抑揚や、演劇などで、せりふ回しの強弱・伸縮をいう。「—のきいたせりふ」 2 物事の強弱などをはっきりさせること。「—をつけて仕事をする」
リズム【rhythm】
1 強弱・明暗・遅速などの周期的な反復。「生活の—が狂う」 2 音楽の基本的要素の一つで、音の時間的な変化の構造。アクセントが規則的に反復する拍節的リズム、アクセントの継起が不規則な定量リズム、...