メディア‐リサーチ【media research】
新聞・雑誌・テレビ・ラジオ・インターネットなどのメディアについて、その特性・効果・影響・利用法などを探るための調査。
メモリー‐しようりつ【メモリー使用率】
パソコンの主記憶装置(物理メモリー)の使用率。記憶容量に対し、どれくらい使用しているかを表す。この使用率が高すぎると、いわゆるメモリー不足となり、全体的な処理速度に悪影響を及ぼす。
モニタリング‐ステーション【monitoring station】
空間放射線を測定するための施設。原子力発電所などの原子力施設の周辺に設置され、放射線の影響が施設外に出ていないか監視する。モニタリングポストよりも多くの測定器を備え、大気中を浮遊する物質や気象な...
ものいわぬ‐かぶぬし【物言わぬ株主】
株式を保有するだけで、会社の経営に異議を唱えたり、影響力を行使しようとはしない株主。→物言う株主
ももやま‐ぶんか【桃山文化】
桃山時代の文化。美術史では安土時代をも含める。長い戦国争乱の状態から急速に統一が達成され、自由闊達(かったつ)な人間中心の文化が展開。雄大な城郭・社寺などが造営され、内部を飾る華麗な障屏画(しょ...
もろ‐に
[副]《「もろ」は諸の意か》まともに。直接に。完全に。「—ぶつかる」「—影響を受ける」
モンキー‐パンチ【モンキー・パンチ】
[1937〜2019]漫画家。北海道の生まれ。本名、加藤一彦。アメリカンコミックに影響を受けた都会的なタッチで、大人向け漫画の新境地をひらく。世界を股にかけて活躍する怪盗を描いた「ルパン三世」は...
モンスター【monster】
1 怪物。化け物。 2 巨大なもの。また、圧倒的な存在感や影響力をもつ人や物。「政界の—」
モンスーン‐うず【モンスーン渦】
日本列島の南方、北西太平洋上に発生する低気圧性の循環。直径約2500キロメートルという巨大な渦で、反時計回りで回転する。台風の発生場所と進路に大きな影響を及ぼすことが知られる。元はインド洋上でモ...
門前(もんぜん)の小僧(こぞう)習(なら)わぬ経(きょう)を読(よ)む
ふだん見聞きしていると、いつのまにかそれを学び知ってしまう。環境が人に与える影響の大きいことのたとえ。