ビーディーアール‐エルティーエッチ【BD-R LTH】
《BD-R Low To High》ブルーレイディスクの規格の一。一度だけ記録できるBD-Rのうち、記録面に有機色素を用いたもの。名称は、レーザーで記録する際、記録面の反射率の高低を従来のBD-...
ビーディー‐エックス‐エル【BDXL】
ブルーレイディスクの拡張規格の一つ。従来の規格では1層25ギガバイト、2層50ギガバイトを記録できるが、同拡張規格では記録層を3層または4層にすることで大容量化を図り、追記型(BD-R XL)で...
ビー‐ワイ‐オー‐ディー【BYOD】
《bring your own device》私物のパソコン・スマートホン・タブレット型端末などを業務に利用すること。従来、業務用端末は会社が支給していたが、コスト削減のほか、社員が複数端末を持...
ピエゾグラフ【PiezoGraph】
6色または7色の超高精細なトナーによるデジタル印刷技術。従来の印刷技術では困難だった、微妙な中間色のほか、質感や凹凸の表現などが可能となり、美術作品の複製に用いられる。セイコーエプソン社の商標名...
ぴか‐しん【ぴか新】
《多く「ピカ新」と書く》新薬のうち、特に新規性や有用性が高く、従来の医薬品と異なる画期的な医薬品の俗称。「ぴかぴかの新薬」からの名。具体的には、厚生労働省による新薬の薬価算定において、画期性加算...
ピクチャー‐パスワード【picture password】
あらかじめタッチパネル上での指の動きを記憶させることで認証するパスワード。任意の画像上を、点・線・円などの決められたパターンでなぞり、設定する。従来の文字列によるパスワードに比べ、パスワードクラ...
ピコ‐プロジェクター【pico projector】
小型軽量で持ち運びが容易なプロジェクター。ふつう、手のひらに乗る程度の大きさのものを指し、スマートホンやタブレット型端末に接続して用いる。発熱が小さい白色発光ダイオードやレーザーを光源とすること...
ピーコック‐レボリューション【Peacock Revolution】
《ピーコックは孔雀(くじゃく)の意》1967年に米国のディヒター博士が提唱した、男性ファッションの革命。従来のダークトーン中心から、もっと色彩を取り入れて美しく着飾ろうとする運動で、孔雀の雄が雌...
ピーシーアイ‐エクスプレス【PCIエクスプレス】
《PCI Express》コンピューター内部の各装置を結ぶ信号路の規格の一。従来のPCIバスに代わる規格として策定。シリアル伝送方式を使用する。PCIe。→バス2
ピーシーアイ‐バス【PCIバス】
《peripheral component interconnect bus》米国インテル社が提唱したパソコンのバス規格。インテル系CPUを搭載したパソコンだけでなく、マッキントッシュ系のパソコ...