そう‐てん【総点】
得点の総計。総得点。
そう‐わ【総和】
全体を加えた数量。全体の合計。総計。「得点の—を出す」「各県の人口の—」
タイ【tie】
1 ネクタイ。「アスコット—」 2 競技・試合などで、得点や記録が相手または他の競技者と同じであること。また、タイ記録のこと。「スコアを—に持ちこむ」 「一試合で自己最多—の得点を挙げる」 3 ...
たい‐すい【退水】
[名](スル) 1 あふれ出た水がひくこと。 2 水球で、乱暴な反則行為のあった選手が、ゴール横にある所定の区域に出されること。20秒間、または相手チームに次の得点が入るまで待たなくてはならない...
タイ‐スコア【tie score】
競技で、得点が同じであること。タイ。
タイムリー‐エラー
《(和)timely+error》野球で、相手チームの得点に直接結びつく失策。
タオリング【towelling】
卓球の試合中にタオルで汗をふくこと。得点が6の倍数になった際とコートの交替時、その他審判の許可があった場合に行うことができる。 [補説]日本語での用法。英語では単にタオルのこと、またはタオルで汗...
たっ‐きゅう【卓球】
中央にネットを張った長方形の台の両端に競技者が位置し、プラスチック製のボールをラケットで打ち合い得点を競う球技。国際式の硬式と日本式の軟式とがある。シングルス・ダブルス・混合ダブルスのほか団体戦...
タッチダウン【touchdown】
[名](スル) 1 アメリカンフットボールで、相手のエンドゾーンにボールを持ち込むこと。得点は6点。TD。 2 ラグビーで、防御側のプレーヤーが味方のインゴールでボールを地面に押さえること。自ら...
たほい‐や【たほい屋】
1 静岡県などで、イノシシなどを追うための番小屋。やらい小屋。 2 国語辞典を用いたゲーム。数人の参加者から親を決め、親は辞典の見出しから1語、お題を提示する。子らはその語の偽語釈を自分なりに案...