てん‐とり【点取り】
1 点を取ること。得点を争うこと。「—ゲーム」 2 連歌・俳諧で、点者に批点をつけてもらうこと。 3 「点取り俳諧(はいかい)」の略。 4 きげんをとること。追従(ついしょう)。「何かいろいろな...
てん‐ぼう【点棒】
マージャンで、得点を計算するために使う細長い棒。4種類ある。
テーブル‐サッカー【table soccer】
棒に取り付けた人形を操ってボールをゴールに入れ、その得点を競うサッカーゲーム。1人から2人が一組となり、それぞれが4本の棒を操作して、決められた得点を先取した方が勝ちとなる。箱形の盤面は140セ...
ディー‐ジー【DG】
《drop goal》ラグビーで、ドロップゴール。ドロップキックによるゴール。得点は3点。
とうしゅ‐せん【投手戦】
野球などで、両チームの投手が好投して、少ない点数でせり合う試合。→乱打戦1 [補説]得点が少ない点で「貧打戦」と似るが、投手戦は打線の不調よりも投手の好調ぶりが目立つ場合をいう。
とく【得】
[音]トク(呉)(漢) [訓]える うる [学習漢字]5年 〈トク〉 1 手に入れる。「得点・得票/獲得・既得・取得・拾得・所得・生得」 2 もうける。もうけ。「得策・得分/損得・役得・余得・...
トト【toto】
《イタリアのサッカーくじ「トトカルチョ」から》スポーツ振興のための財源確保を目的として行われる、日本のサッカーくじ。主にJリーグの試合を対象とし、勝ち負けや得点数などを予想して投票券を購入する。...
止(とど)めを刺(さ)・す
1 殺したあと生き返らないように完全に息の根を止める。「獲物に—・す」 2 再び立ち上がれないように決定的な一撃を加える。「終盤の得点で—・す」 3 物事の急所を押さえて、あとで問題が生じないよ...
トライ【try】
[名](スル) 1 試みること。「新しい技に—する」 2 ラグビーで、攻撃側のプレーヤーが相手側のインゴールに手でボールを着けること。5点の得点とコンバージョンキックの権利を得る。
トリプル‐ダブル【triple-double】
バスケットボールの1試合で、一人の選手が、得点・リバウンド2㋑・アシスト2・スチール2・ブロックショットの5項目のうちの3項目で2桁を記録すること。 [補説]5項目のうち2項目で2桁を記録するこ...