ふっこやまとえ‐は【復古大和絵派】
江戸後期、田中訥言(たなかとつげん)を中心に古典的大和絵の復興をめざして生まれた画派。勤王思想と結びつき、浮田一蕙(うきたいっけい)・岡田為恭(おかだためちか)らは政治運動にもかかわった。
ブラゴエブグラト【Blagoevgrad/Благоевград】
ブルガリア南西部の都市。名称は共産党指導者ディミタル=ブラゴエフにちなむ。旧称ゴルナジュマヤ。首都ソフィアの南約100キロメートル、ピリン山脈北端のストルマ川沿いの盆地に位置する。16世紀初頭、...
ブラッツァ【Vratsa/Враца】
ブルガリア北西部の都市。首都ソフィアの北約60キロメートル、バルカン山脈北麓に位置する。古代トラキア人の墳墓や集落跡が見つかっている。オスマン帝国時代、皮革業などの手工業で発展。第二次大戦後、共...
ブレトンウッズ‐きかん【ブレトンウッズ機関】
IMF(国際通貨基金)とIBRD(国際復興開発銀行)をさす。1944年に締結されたブレトンウッズ協定により両機関が設立されたことに由来する。
ブレトンウッズ‐きょうてい【ブレトンウッズ協定】
1944年、米国のニューハンプシャー州ブレトンウッズ(Bretton Woods)で開かれた連合国44か国による通貨金融会議で結ばれた協定。IMF(国際通貨基金)とIBRD(国際復興開発銀行)の...
プレベン【Pleven/Плевен】
ブルガリア北西部の都市。周辺は農業地帯で、古くから手工業と交易で栄えた。1877年、ロシアトルコ戦争の包囲戦で激戦地となった。同国における民族復興の中心地の一つであり、復興様式の教会などが残って...
プロブディフ【Plovdiv/Пловдив】
ブルガリア中南部の都市。トラキア平野のマリーツァ川沿いに位置する。同国第二の規模をもつ。紀元前19世紀頃にトラキア人が居住。前4世紀にマケドニア王フィリッポス2世が占領、フィリッポポリスとよばれ...
へいわあんぜんほうせい‐せいびほう【平和安全法制整備法】
《「我が国及び国際社会の平和及び安全の確保に資するための自衛隊法等の一部を改正する法律」の略称》日本を取り巻く安全保障環境の変化をふまえ、日本と密接な関係にある他国に対する武力攻撃により自国の存...
へいわ‐こうえん【平和公園】
長崎県長崎市にある公園。昭和20年(1945)8月9日に投下された原子爆弾の落下中心地につくられた。平和祈念像がある。 愛知県名古屋市千種区と名東区にまたがる公園。第二次大戦後、復興事業の一...
ベリコ‐タルノボ【Veliko Tarnovo/Велико Търново】
ブルガリア中北部の都市。旧称タルノボ。1965年に「大」を意味する「ベリコ」を冠した現名称になった。ヤントラ川の曲流部に位置する。12世紀末から14世紀末にかけて、第二次ブルガリア帝国の首都とし...