こころのなぞとけたいろいと【心謎解色糸】
歌舞伎狂言。世話物。5幕。4世鶴屋南北・2世桜田治助らの合作。文化7年(1810)江戸市村座初演。小糸(こいと)佐七物の一つで、先行の義太夫節「糸桜本町育(いとざくらほんちょうそだち)」の書き替え。
こころ‐の‐ノート【心のノート】
文部科学省が平成14年(2002)より全国配布した、小中学校向けの道徳教材。生命の大切さや自律精神、社会規範などについて考えるための本。一時中断・再配布を経て平成25年(2013)「私たちの道徳...
こころ‐の‐はな【心の花】
1 変わりやすい心を、花の散りやすいことにたとえた語。あだ心。「うつろふ人の—になれにし年月を思へば」〈徒然・二六〉 2 美しい心を、花の美しさにたとえた語。「われも卑しき埋もれ木なれども、—の...
こころのはな【心の花】
短歌雑誌。佐佐木信綱が明治31年(1898)2月に創刊。明治37年(1904)からは短歌結社「竹柏会」の機関誌となり、今日に至る。
こころ‐の‐ひま【心の暇】
「こころのいとま」に同じ。「秋の夜は月に—ぞなき出づるを待つと入るを惜しむと」〈詞花・秋〉
こころ‐の‐びょうき【心の病気】
「心の病(やまい)」に同じ。→精神疾患
こころ‐の‐ほか【心の外】
1 自分が望んでいるとおりにならないこと。不本意。「世を御—にまつりごちなし給ふ人々のあるに」〈源・須磨〉 2 心にとめないこと。よそごと。「いまはただ—に聞くものを知らず顔なる荻のうは風」〈新...
こころ‐の‐みず【心の水】
心の清濁や深浅などを水にたとえていう語。「思ひやれ—の浅ければかきながすべき言の葉もなし」〈詞花・雑下〉
こころ‐の‐やいば【心の刃】
1 人に危害を与えようとする心。「我を土足にかけまくも沈みし君を助けたる咎(とが)とて殺す—」〈浄・女護島〉 2 思いを託した刃物。「この剃刀は私が磨く—」〈浄・寿の門松〉
こころ‐の‐やまい【心の病】
精神疾患のこと。心の病気。