ナルビ【Narvi】
北欧神話で、ロキの息子。
土星の第31衛星。2003年に発見。名は
に由来。非球形で平均直径は約6.6キロ。ナルビー。
ニアムラギラ‐さん【ニアムラギラ山】
《Mount Nyamuragira》コンゴ民主共和国東部にある活火山。キブ湖の北約40キロメートルに位置する。標高3058メートル。ニーラゴンゴ山とともにビルンガ火山群に属する。楯状火山で山頂...
ニアラ【nyala】
ウシ科の哺乳類で、レイヨウの一種。エチオピアに生息。頭胴長1.5〜2.5メートル。
ニイカ‐こくりつこうえん【ニイカ国立公園】
《Nyika National Park》マラウイ北部にある同国最大の国立公園。面積約3200平方キロメートル。ニイカ高原のほぼ全域に広がる。200種以上のランや400種以上の鳥類が確認され、ア...
ニウアフォオウ‐とう【ニウアフォオウ島】
《Niuafo'ou》トンガ王国最北端のニウアス諸島の火山島。島の中央部に大きなカルデラ湖がある。たびたび大噴火を起こしており、1946年の噴火の際に全島民がエウア島に避難した。地熱で卵を孵化(...
におどり‐の【鳰鳥の】
[枕] 1 鳰鳥が水に潜(かず)き、長くもぐる意から、「葛飾(かづしか)」「息長(おきなが)」に掛かる。「—葛飾早稲(わせ)をにへすとも」〈万・三三八六〉 2 鳰鳥が雌雄並んで水に遊ぶ意から、「...
にし‐カフカス【西カフカス】
《Zapadnïy Kavkaz/Западный Кавказ》ロシア連邦のカフカス西部の地域。カフカス山脈西端のエリブルース山から黒海にいたる地域を指し、手つかずの自然が残るカフカス自然保護...
にしガーツ‐さんみゃく【西ガーツ山脈】
《Western Ghats》インド半島西岸を南北約1600キロメートルにわたって走る山脈。平均1000メートル前後、最高点は南部にあるアナイムディ山(標高2695メートル)。西側は急斜面でアラ...
にし‐ローランドゴリラ【西ローランドゴリラ】
ニシゴリラの一亜種。カメルーン・中央アフリカ共和国・赤道ギニア・ガボン・コンゴ共和国・コンゴ民主共和国・アンゴラの低地熱帯雨林や沼沢林に生息。ゴリラ属の中では最も生息数が多い。
にじのもりこうえん‐おさかなかん【虹の森公園おさかな館】
愛媛県北宇和郡松野町にある水族館。平成9年(1997)開館。四万十川流域に生息する魚や水生動物を展示する。