ハバラナ【Habarana】
スリランカ中部の町。文化三角地帯とよばれるアヌラダプーラ、ポロンナルワ、ダンブッラの中央に位置し、観光拠点となっている。近郊に仏教徒の修行の場だったリティガラ、ゾウが生息するミネリヤ国立公園があ...
ハビタット【habitat】
生物個体あるいは個体群のすんでいる場所。生息場所。
はべ・り【侍り】
[動ラ変]《「は(這)いあり」の音変化で、神や天皇など、絶対者の前に恐れ入った態度でいるのが原義か》 1 「いる」の意の謙譲語で、慎み深い態度でいる意を表す。(貴人の御前に)かしこまって控える。...
ハボローネ‐どうぶつほごく【ハボローネ動物保護区】
《Gaborone Game Reserve》ボツワナ南東部、首都ハボローネの東郊にある動物保護区。ノトウェイン川沿いに位置する。1988年に設置。ビジターセンター、観察場が整備され、都市に隣接...
はやま‐しおさいはくぶつかん【葉山しおさい博物館】
神奈川県三浦郡葉山町の、葉山しおさい公園内にある博物館。葉山周辺の海に生息する生物が展示されている。
はら‐づもり【腹積(も)り】
あらかじめ考えておく大体の予定や計画。また、心の用意。心づもり。「息子に後をまかせる—だ」
はれ‐すがた【晴(れ)姿】
1 晴れ着を着た姿。「振袖の—」 2 儀式などの、おおやけの場所に出たときの姿。「息子の—を見て感激する」
ハワール‐しょとう【ハワール諸島】
《Hawar Islands》バーレーン島の南西約25キロメートル、カタール半島との間にある諸島。主島ハワール島をはじめ大小16の平坦な島々からなる多島海を形成している。サンゴ礁や海草群落が発達...
はん【蕃】
[人名用漢字] [音]ハン(漢) バン(慣) 〈ハン〉茂り増える。「蕃殖・蕃息」
〈バン〉 1 未開の異民族。「蕃夷(ばんい)・蕃俗」 2 外国。「蕃茄(ばんか)・蕃書」 [補説]
は「繁」...
ハンバー‐しゅうりつこうえん【ハンバー州立公園】
《Hamber Provincial Park》カナダ、ブリティッシュコロンビア州東部の公園。アルバータ州との境界に位置し、ジャスパー国立公園に隣接する。1941年に、カナディアンロッキーの高峰...