dポイントと交換できるWelcome!スタンプをあつめよう
辞書
1 山道・坂道などの険しい所。難所。
2 江戸時代、遊里と芝居町をさしていった語。悪所場。
3 生あるものが現世の悪業のむくいによって死後行くところ。
「皆々御心の向けやうによりて、善所へも行き、—へも生まるるなり」〈仮・竹斎・上〉
出典:デジタル大辞泉(小学館)
あくしょおち【悪所落ち】
遊里へ行くこと。「礼場 (れいば) (=葬儀場)よりすぐに—の内談」〈浮・一代女・三〉
あくしょおとし【悪所落とし】
馬に乗って険しい坂道を走り降りること。また、それに巧みな人。「究竟の荒馬のり、—」〈平家・九〉
あくしょがね【悪所金】
遊里などで使う金。遊興費。悪性金 (あくしょうがね) 。「小者、—の使ひやうを見おぼえ」〈都鄙問答・二〉
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・いかに孝女でも悪所において斟酌があろうか、段々身体を衰えさして、・・・ 泉鏡花「葛飾砂子」
・・・るので甲の波の好所も悪所も酸いも甘いも甞め尽した上にようやく一生・・・ 夏目漱石「現代日本の開化」
・・・「亀の尾は、悪所やさかい。と云って居る間にも痛みと熱は次第に高ま・・・ 宮本百合子「栄蔵の死」
出典:教えて!goo
なぜ、江戸幕府は、歌舞伎小屋を、悪所として必要悪であり、規制していたのですか?
江戸時代、幕府は二大悪所を定めていたそうです。それらに対しては、必要悪であり、規制していたそうですね。 一つは、遊郭だそうですが、これは現代でも程度の差はあれ、規制されて...
悪所通い
悪所狂い
悪所場
悪書
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位