うら‐はん【裏判】
文書の裏に記す署名・花押(かおう)や押印。表の文面を承認・保証するため、または相手方に敬意を表すためなどに行う。
うる【得る】
[動ア下二]《本来は下二段動詞「う」の連体形》 1 「え(得)る」に同じ。「うるところが多い」「承認をうる」 2 動詞の連用形に付いて、…することができる、可能である、の意を表す。「できうるかぎ...
エス‐ティー‐エル‐ディー【sTLD】
《sponsored top level domain》インターネット上のドメインのうち、特定の業種や事業目的のために用意されたトップレベルドメインのこと。ドメイン名を管理する民間非営利組織IC...
エストラーダ‐ドクトリン【Estrada doctrine】
武力革命やクーデターによって成立した政権に対し、政府承認の問題を切り離して、外交関係はそのまま維持しようとする考え。1930年メキシコの外務大臣エストラーダにより初めて提唱された。
エックス‐ジー‐ピー【XGP】
《extended global platform》高速無線通信ネットワークの規格の一。次世代PHSの標準規格として策定され、ITU(国際電気通信連合)の無線通信部門で承認を受けた。最大伝送速度...
エッチピー‐アイビー【HP-IB】
《Hewlett-Packard interface bus》米国のヒューレットパッカード社が自動計測システム構成用として、計測器間の信号交換の標準化を目的に開発した規格。IEC(国際電気標準会...
エム‐エフ‐エー【MFA】
《Multi-Fiber Arrangement》多国間繊維取り決め。GATT(現WTO)理事会の承認で1974年発効した繊維貿易に関する国際協定。開発途上国などの安い繊維製品が集中的に輸入国に...
エラ【ERA】
《Equal Rights Amendment》米国の、男女平等憲法修正条項。男女差別を禁じる憲法修正27条案。1972年に議会で承認されたが、1982年6月の批准期限までに規定数の州が批准しな...
える【得る】
[動ア下一][文]う[ア下二] 1 努力して自分のものにする。手に入れる。獲得する。「利益をえる」「信頼をえる」「承認をえる」 2 納得する。理解できる。悟る。「要領をえない質問」「よくその意を...
エルティーイー‐アドバンスト【LTEアドバンスト】
《LTE-Advanced》携帯電話の高速データ通信の規格の一。2012年、国際電気通信連合(ITU)により第四世代移動通信システム(4G)の通信規格としてWiMAX2とともに承認された。設備面...