オプトアウト【opt-out】
1 規定の適用除外。特に、EU(欧州連合)において、各国の特別な事情を考慮し、条約の適用を一部免除すること。 2 受信者の事前承諾なしに、一方的にダイレクトメールを送ること。→オプトイン
オプトアウト‐メール【opt-out mail】
電子メールの利用者の事前承諾なしに送られてくるダイレクトメール。→オプトインメール
オプトイン【opt-in】
自発的に承諾した受信者にのみダイレクトメールを送ること。→オプトアウト2
オプトイン‐メール【opt-in mail】
電子メールの利用者が自発的に承諾した上で送られてくるダイレクトメール。→オプトアウトメール
かい‐ぎ【回議】
[名](スル)担当者が原案を作り、関係者の間に順次に回して、意見を聞き、または承諾を求めること。「細則については後日—する」「—録」
かい‐だく【快諾】
[名](スル)依頼や申し入れを快く承諾すること。「資金の援助を—する」
かいりょう‐とっきょ【改良特許】
他人が特許を有する発明に改良を加えた発明を含む特許。改良特許を取得するには、利用した特許の所有者から承諾を得る必要がある。
か・う【肯ふ】
[動ハ下二]承諾する。肯定する。→かえにす →がえんずる「即ち使ひを遣はして喚(め)す。しかるを来(まうき)—・へず」〈斉明紀〉
かえ‐に・す【肯へにす】
[動サ変]《動詞「か(肯)ふ」の未然形+打消しの助動詞「ず」の古い連用形「に」+サ変動詞「す」から》…することを承諾しない。…することが許されない。「法師、前に居することを—・す」〈三蔵法師伝永...
か‐てん【加点】
[名](スル) 1 得点を加えること。「白組は着実に—した」 2 漢文に訓点を書き加えること。ヲコト点・返り点・仮名などを書き加えて訓読法を示すこと。 3 文書の項目に、承諾・肯定のしるしとして...