ひとりっこ‐せいさく【一人っ子政策】
中国で1979年に施行された政策。急激な人口増加を緩和するため、一組の夫婦につき子供を一人に制限し、二人目からは罰金を科すもの。人口抑制の効果はみられたが、社会全体の高齢化や労働人口の減少が深刻...
ピーディー‐ワン【PD-1】
《programmed cell death 1》抗原によって活性化したT細胞の表面に発現する膜たんぱく質。過剰な免疫反応を抑制する免疫チェックポイントとして機能する。ある種のがん細胞は、PD-...
ファイブ‐アール【5R】
リデュース(reduce 廃棄物の発生抑制)、 リユース(reuse 再使用)、 リサイクル(recycle 再生利用・再資源化)の3Rに、リフューズ(refuse 不要な物を断る)、リペア(r...
ファイン‐チューニング【fine tuning】
《微調整の意から》 1 金融・財政政策などを臨機応変に適用して景気変動を抑制すること。 2 自動車・バイクまたはテレビ・ラジオなどの機械を調整すること。
フェノバルビタール【phenobarbital】
バルビツール酸誘導体。中枢神経系を抑制し、催眠作用や鎮静作用を有する。抗てんかん薬にも用いる。
ふく‐こうかんしんけい【副交感神経】
自律神経の一。脳部および仙骨部から発し、大部分は迷走神経で、伝達物質としてアセチルコリンを分泌する。交感神経系と拮抗(きっこう)的に働き、心臓に対しては抑制、胃腸に対しては促進の作用をする。
ぶっしどういん‐けいかく【物資動員計画】
日中戦争下、軍需生産に物資を集中させるために実施された物資の需給計画。民需品の輸入制限、内需抑制、生活簡素化などが図られた。物動計画。
ブレーキが掛(か)か・る
ブレーキが働く。転じて、物事の進行が抑制されたり、妨げられたりする。「住民の反対で工事に—・る」
ブレーキが利(き)か◦ない
ブレーキの働きが十分でない。転じて、抑制することができない。「飲みだしたら—◦ない」
ブロバリン【Brovalin】
ブロムワレリル尿素の商標名。中枢抑制作用を示し、鎮静および催眠の目的で使用される。