シャーシー‐ダイナモ
《chassis dynamometer》自動車の動力性能や走行抵抗を測定する装置。シャーシダイナモメーターの略。自動車をローラーの上に載せ、負荷をかけたローラーを駆動輪で回転させることで馬力や...
しゅうしゅくき‐けつあつ【収縮期血圧】
心臓が収縮したときの血圧。血液が心臓から全身に送り出された状態で、血圧が最も高くなるため、最高血圧とも呼ばれる。血圧値は血管の硬さ(血管抵抗)と血液量(心拍出量)によって決まる。血液の粘度が高く...
しゅうせき‐かいろ【集積回路】
トランジスターやダイオード・抵抗・コンデンサーなどの多数の回路素子を、1個の基板に組み込んだ超小型の電子回路。IC(integrated circuit)。
しゅうたん‐そくど【終端速度】
加速度運動をしていた物体が摩擦抵抗などを受けて、最終的に一定の大きさになったときの速度。重力を受けて大気中を落下する雨滴の速度などをさす。終速度。
しょう‐どう【摺動】
《「しゅうどう」は慣用読み》滑らせて動かすこと。「人工関節の—面」「—抵抗器」
しんや‐そうしょ【深夜叢書】
《(フランス)Éditions de Minuit》第二次大戦中、ドイツ軍占領下のパリで刊行された非合法出版の文学叢書。ベルコールの主宰。深夜版。→抵抗文学
シー‐アンカー【sea anchor】
船舶が荒天で航行が困難なとき、横波を受けないように船首から海に投入する布製の船具。海水の抵抗を受けて錨のような役をさせる。海錨(かいびょう)。
シーディー‐ち【CD値】
《coefficient of drag》空気抵抗係数。自動車などの性能を示す数値の一つで、CD値が小さいほど馬力ロスが少なく燃費も向上する。
じきていこう‐こうか【磁気抵抗効果】
磁場により物質の電気抵抗が変化する現象。1883年、英国の物理学者ケルビンが発見。この効果が顕著に現れる半導体は磁気抵抗素子などに利用されている。MR(magnetoresistance)。
じきていこうこうか‐そし【磁気抵抗効果素子】
⇒磁気抵抗素子