ライセンス‐ビジネス【license business】
技術指導を行った後に一定の商品を生産・販売する資格を付与し、その使用料を徴収する事業。また、自己の特許の使用を認め、その使用料を徴収する事業。
ライトモチーフ【(ドイツ)Leitmotiv】
1 オペラ・標題音楽などで、特定の人物・理念・状況などを表現するために繰り返し現れる楽節・動機。ワグナーの楽劇によって確立された。指導動機。示導動機。 2 芸術作品で、根底をなす思想。
らく‐やき【楽焼(き)】
1 手捏(てづく)ねで成形し、低火度で焼いた軟質の陶器。天正年間(1573〜1592)京都の長次郎が千利休の指導で創始。赤楽・黒楽・白楽などがある。2代常慶が豊臣秀吉から「楽」の字の印を下賜され...
ラザフォード‐さんらん【ラザフォード散乱】
クーロン力のみよる荷電粒子の弾性散乱。ラザフォードの指導の下、金の薄膜にα粒子を当てる実験を行ったところ、大きく軌道を変える後方散乱が見られた。この現象から原子には正電荷の中心核(原子核)が存在...
ラス‐ピエドラス【Las Piedras】
ウルグアイ南部の都市。首都モンテビデオの北に位置する衛星都市の一。ブドウ栽培が盛んで、ワインの産地として有名。1811年、同国の独立運動の指導者ホセ=アルティガス率いる革命軍がスペイン帝国軍に勝...
ラッダイト‐うんどう【ラッダイト運動】
英国産業革命期の1810年代、繊維工業を中心に起こった職人や労働者の機械打ち壊し運動。運動の指導者と想定されたネッド=ラッド(Ned Ludd)にちなむ。
ラビ【(ヘブライ)rabbî】
《わが師の意》ユダヤ人が宗教的指導者に対して用いる敬称。ユダヤ教の聖職者。
ラベ【Labé】
ギニア北西部の都市。フータジャロン山地の標高約1200メートルに位置する。ラベ州の州都。18世紀半ば、イスラム教指導者により建設。同地方における商業の中心地。
ラージ‐ガート【Raj Ghat】
インド北部の都市デリーにある記念碑。市街中心部、ジャムナ川沿いの公園に位置する。1948年、暗殺されたインド独立運動の指導者ガンジーが火葬された場所であり、黒い大理石が安置されている。付近にガン...
ラージコート【Rajkot】
インド西部、グジャラート州の都市。カーティアワール半島中央部に位置する。英国統治時代、同名の藩王国の都として発展。鉄道などの交通の要地であり、工業団地が立地。インド独立運動の指導者ガンジーが少年...