エネルギー‐ハーベスト【energy harvest】
日常環境で生じるエネルギーを回収し、利用しやすい電気エネルギーに変換する発電技術の総称。太陽光・照明・ビルや工場の排熱・自動車や人間の移動に伴う振動などをエネルギー源として利用することをさす。環...
エフじ‐こう【f字孔】
バイオリンやチェロなどの西洋弓奏弦楽器で、表板の左右にあけられたf字形の孔(あな)。共鳴胴内の空気振動を外に伝える役割をする。響孔。
エムエム‐カートリッジ【MMカートリッジ】
《moving magnet cartridge》レコードプレーヤーで、アナログレコードの音溝の変化を電気信号に変換するカートリッジの一方式。音溝に従ってカートリッジ内部の永久磁石が振動し、電気...
エムシー‐カートリッジ【MCカートリッジ】
《moving coil cartridge》レコードプレーヤーで、アナログレコードの音溝の変化を電気信号に変換するカートリッジの一方式。音溝の変化に従ってカートリッジ内部のコイルが振動し、電気...
エム‐ジェー‐オー【MJO】
《Madden Julian oscillation》⇒マッデン・ジュリアン振動
エム‐ディー【MD】
《Mini Disc》ソニーが開発した直径64ミリの光磁気ディスクによるオーディオシステム。再生だけでなく録音もでき、振動にも強い。ミニディスク。
エルシー‐かいろ【LC回路】
電気振動の共振を生じさせる共振回路の一種。コイルとコンデンサーを直列した直列共振回路と、並列した並列共振回路があり、特定の周波数の信号を生成したり抽出したりすることに使われる。
エルニーニョ‐なんぽうしんどう【エルニーニョ南方振動】
⇒南方振動
エレキ‐ベース
《electric bass guitarから》撥弦楽器の一つ、エレクトリックベースギターの通称。低音域用のギターであり、弦の振動をアンプで増幅してスピーカーから音を出す。ベースギター。ベース。
えん‐しんどうすう【円振動数】
⇒角振動数