あら‐がね【粗金/鉱】
《「あらかね」とも》 1 採掘したままで、まだ精錬していない金属。鉱石。 2 鉄の異称。
アラワ【Arawa】
パプアニューギニア東部、ブーゲンビル島中部の都市。1972年より銅の採掘の拠点として発展。近郊にパングナ鉱山、積出港のロロホがある。
アル‐アイン【Al-Ayn】
オマーン北部、アフダル山西麓にある遺跡。青銅器時代に銅の採掘で栄え、遠くメソポタミアまで輸出していたと考えられている。保存状態のよい蜂の巣状の墳墓群が見つかっており、周辺のバット、アルフトゥムの...
アルジェリア【Algeria】
アフリカ北西部、地中海に面する国。正称、アルジェリア民主人民共和国。首都アルジェ。地中海沿岸では農業・工業が、サハラ砂漠地方では鉄鉱石・天然ガス・石油の採掘が盛ん。フランス領から1962年に独立...
アルダン【Aldan/Алдан】
ロシア連邦東部、サハ共和国の都市。エニセイ川の支流アルダン川沿いに位置する。1920年代より金と雲母の採掘で知られる。
アルトアウスゼー【Altaussee】
オーストリア中部、シュタイアーマルク州の町。ザルツブルクの南東約60キロメートル、アルトアウス湖に面する。同国最大規模の岩塩坑があり、現在も採掘されている。第二次大戦中、ナチスドイツが略奪した絵...
アル‐フトゥム【Al-Khutm】
オマーン北部、アフダル山西麓にある遺跡。青銅器時代に銅の採掘で栄え、遠くメソポタミアまで輸出していたと考えられている。周辺のバット、アルアインの遺跡とともに、1988年に世界遺産(文化遺産)に登...
アルマグロ【Almagro】
スペイン、カスティーリャ‐ラ‐マンチャ州南部の町。13世紀、レコンキスタを戦ったカラトラバ騎士団の本拠地が置かれ、16世紀にフッガー家がアルマデン水銀鉱山の採掘権を得て居住した。マヨール広場は同...
アルマデン【Almadén】
スペイン中南部、カスティーリャ‐ラ‐マンチャ州の町。世界最大級の水銀鉱床がある鉱山町であり、ローマ時代より採掘された。16世紀にフッガー家が開発を続け、17世紀に国営となり、19世紀にロスチャイ...
アロンディガ‐デ‐グラナディータス【Alhóndiga de Granaditas】
メキシコ中部、グアナフアト州の都市グアナフアトにある建物。メキシコ独立戦争時に政府軍の要塞となり、イダルゴ神父率いる反乱軍との激戦の舞台となった。現在は州立博物館として公開され、銀採掘やメキシコ...