ちょく‐はん【直播】
[名](スル)「直播(じかま)き」に同じ。
てき‐は【摘播】
[名](スル)間隔をおいて種子を数粒ずつにまとめてまくこと。また、そのまき方。
てん‐ぱ【点播】
[名](スル)種子を一定間隔をおいて一粒または数粒ずつまく方法。「ダイコンを—する」
でん‐ぱ【伝播】
[名](スル) 1 伝わり広まること。広く伝わること。「文化が東へ—する」 2 波動が媒質の中を広がっていくこと。「熱が—する」 [補説]「でんぱん」と読むのは誤り。
でん‐ぱん【伝播】
「でんぱ(伝播)」の誤読。
は【播】
[人名用漢字] [音]ハ(呉)(漢) バン(慣) [訓]まく 〈ハ〉 1 種をまく。「播種/撒播(さっぱ)・条播」 2 及ぼし広める。「伝播(でんぱ)」 〈バン〉播磨(はりま)国。「播州・播...