しょう‐がい【生涯】
1 この世に生きている間。一生の間。終生。副詞的にも用いる。「教育に—をささげる」「—忘れられない出来事」 2 一生のうち、ある事に関係した期間。「政治家としての—」 3 いのち。生命。「—ニ賭...
しょうみ‐きげん【賞味期限】
定められた方法により保存した場合において、期待されるすべての品質の保持が十分に可能であると認められる期限を示す年月日(3か月を超す場合は年月)。食品衛生法やJAS法(日本農林規格法)などに規定さ...
しょくぎょう‐せいじか【職業政治家】
職業として政治活動に専念する人。副業をもたず、政治のみにたずさわる政治家。
しょくじ‐ミーティング【食事ミーティング】
食事をとりながらする会合。リラックスした雰囲気で自由な意見が交わせることから、企業での会議や交流会、政治家と市民の意見交換会などに利用される。時間帯によりランチミーティング、ディナーミーティング...
じだいのせいしん【時代の精神】
《原題The Spirit of the Age》ハズリットによる評論。1825年刊。同時代の文学者・哲学者・政治家などを取り上げ批評した著者の代表作。
ジャクソンホール‐かいぎ【ジャクソンホール会議】
米国ワイオミング州ジャクソンホールで毎年開催される経済政策シンポジウムの通称。カンザスシティー連邦準備銀行が主催し、世界各国から中央銀行総裁・政治家・学者・エコノミストが参加する。ジャクソンホー...
ジョージタウン‐だいがく【ジョージタウン大学】
《Georgetown University》米国ワシントンD.C.のジョージタウン地区にある私立大学。1789年にイエズス会などによって設立された。クリントン元大統領など政治家を多数輩出。
すがも‐プリズン【巣鴨プリズン】
東京都豊島区池袋にあった東京拘置所。第二次大戦敗戦後、連合軍に接収され、戦争犯罪人として逮捕された日本人政治家・軍人が収容された。A級戦犯7人はここで処刑された。昭和46年(1971)東京拘置所...
スタンフォード‐だいがく【スタンフォード大学】
《Leland Stanford Junior University》米国のカリフォルニア州にある私立大学。1885年、州知事スタンフォード夫妻が、若くして死んだ息子を記念して創設。1891年開...
ステーツマン【statesman】
政治家。特に、すぐれた識見をもつ政治家。