はん‐せい【藩政】
藩主がその領地内で行う政治。
ばく‐せい【幕政】
幕府の政治。
ひ‐せい【秕政/粃政】
《「秕」「粃」(しいな)は、殻ばかりで中身のないもみ、うまく実らないで、しなびてしまった果実の意》悪い政治。悪政。
ひら‐まさ【平政】
アジ科の海水魚。全長約2メートル。形態・生態ともブリに似るが、側扁が強く、体側中央を走る黄色縦帯の色が濃く、分布は南に寄る。特に夏に美味。《季 夏》
ふ‐せい【府政】
府の行政。府の政治。
ぶん‐せい【文政】
1 文治を主として行う政治。→軍政 2 文教に関する行政。
ぶんせい【文政】
江戸後期、仁孝天皇の時の年号。1818年4月22日〜1830年12月10日。
へい‐せい【弊政】
弊害の多い政治。悪政。
ほうごう‐ざいせい【抱合財政】
日中戦争直前の昭和12年(1937)2〜6月、陸軍大将林銑十郎内閣のもとで財界出身の結城豊太郎蔵相が推し進めた財政政策。物価を抑制しながら軍備を増強させるため、軍部と財閥の利害を調整し、立ち遅れ...
ほう‐せい【法政】
1 法律と政治。 2 法律の運用に関する政治。