きょうしつき‐がくしゅう【教師付き学習】
⇒教師あり学習
きょうしつにまるごごう【教室二〇五号】
大石真による児童文学作品。昭和40年(1965)から昭和43年(1968)にかけて同人誌で連載。物置の奥で見つけた秘密の地下室で、友情をつむいでいく少年たちの物語。
きょうし‐データ【教師データ】
《teaching data》機械学習の教師あり学習において、人工知能のニューラルネットワークがあらかじめ与えられる、例題と答えについてのデータ。この大量のデータをもとに、ニューラルネットワーク...
きょうしなし‐がくしゅう【教師無し学習】
人工知能における、コンピューターによる機械学習の一種。解決すべき課題に対して、あらかじめ例題と答えを与えず、コンピューター自らがデータの中に一定のパターンを見つけ、類似するデータをグループ分けす...
きょう‐しゃく【教跡/教迹】
仏の説いた教えのあと。その具体的な事実。
きょう‐しゅ【教主】
1 一宗一派を開いた人。教祖。宗祖。 2 仏教で、釈迦(しゃか)のこと。
きょう‐しゅう【教宗】
教外(きょうげ)別伝である禅宗で、自宗以外の宗派をいう語。→教内
きょう‐しゅう【教習】
[名](スル)特別な知識・技術などを教えて習得させること。
きょうしゅう‐じょ【教習所】
特別な技能を習得させるための施設。「自動車—」
きょう‐しょ【教書】
1 ローマカトリック教会で、教皇・司教が信徒を教導するため公式に発する布告・書簡。 2 米国で、大統領や州知事が連邦議会または州議会に出す政治上の意見書。メッセージ。「一般—」「予算—」 3 英...