ラール‐キラー【Lal Qila】
インド北部の都市デリーにある城塞。市街中心部、ジャムナ川沿いに位置する。17世紀半ば、ムガル帝国第5代皇帝シャー=ジャハーンの時代に建造。城壁に赤い砂岩が用いられ、「赤い城(レッドフォート)」と...
ラーンシュタイン【Lahnstein】
ドイツ西部、ラインラント‐プファルツ州の都市。コブレンツの南郊、ライン川とラーン川の合流点に位置する。川を見下ろす山の上に13世紀建造のラーンエック城がある。温泉保養地としても知られる。2002...
リエゾン‐オフィス【liaison office】
別々に活動しているグループの連携を図るための組織。大学の研究室と民間企業の共同研究・技術移転などの支援を行うものや、学校・学生・行政の橋渡しをして、芸術・文化・スポーツなどの活動支援やボランティ...
リオデジャネイロ‐しょくぶつえん【リオデジャネイロ植物園】
《Jardim Botânico do Rio de Janeiro》ブラジル南東部の都市リオデジャネイロにある植物園。市街南部に位置する。19世紀初頭、ポルトガル王ジョアン6世が収集した香辛料...
リオマッジョーレ【Riomaggiore】
イタリア北西部、リグリア州の漁村。ポルトベネーレの北西にある五つの村チンクエテッレの一。断崖が続く海岸線に開けた谷間に位置し、急な斜面に色彩豊かな家々が並ぶ。古くからワイン生産が盛ん。1997年...
リガ【Rīga】
ラトビア共和国の首都。バルト海のリガ湾に面する港湾都市。機械・電気機器・鉄道車両の製造が盛ん。琥珀(こはく)の産地としても知られる。旧市街にはリガ城、リガ大聖堂をはじめ、ハンザ同盟時代の歴史的建...
リガ‐だいせいどう【リガ大聖堂】
《Rīgas Doms》ラトビアの首都リガの旧市街にあるルーテル派の大聖堂。13世紀初めの建造以降、18世紀後半まで増改築が繰り返され、ロマネスク、ゴシック、バロック様式などが混在する。バルト三...
りし‐ちょうせん【李氏朝鮮】
朝鮮の最後の統一王朝。1392年、太祖李成桂が高麗(こうらい)を滅ぼして即位、翌年国号を朝鮮と定めた。漢城(ソウル)を首都とし、朝鮮半島全土を領有。16世紀末から豊臣秀吉の大軍の侵入を受け、17...
リスコ‐カイド【Risco Caído】
スペイン領カナリア諸島のグランカナリア島にある遺跡。洞窟住居、穀倉、宗教施設のほか、天文台として使用されたと考えられる遺跡が見つかっている。紀元前1世紀頃に北アフリカのベルベル人が到来し、15世...
リトミシュル‐じょう【リトミシュル城】
《Litomyšl》チェコ中部、ボヘミア地方の町リトミシュルにある城。16世紀にルネサンス様式で建てられたもので、外壁は漆喰(しっくい)で描かれた華やかな模様で埋め尽くされている。1999年、世...