くみ‐ちが・う【組(み)違う】
[動ワ五(ハ四)]「組み違える1」に同じ。「部品を—・う」
[動ハ下二]「くみちがえる」の文語形。
くもら・す【曇らす】
[動サ五(四)] 1 太陽・月・空などを曇るようにする。「僕の涙で必ず月は—・して見せるから」〈紅葉・金色夜叉〉 2 透明の度合いや光り方などをにぶくさせる。「湯気が鏡を—・す」 3 心配や悲...
く・ゆ【崩ゆ】
[動ヤ下二]「く(崩)える」の文語形。
く・ゆ【悔ゆ】
[動ヤ上二]「く(悔)いる」の文語形。
くゆら・す【燻らす/薫らす】
[動サ五(四)]煙を緩やかに立ちのぼらせる。くゆらせる。「タバコを—・す」
[動サ下二]「くゆらせる」の文語形。
くら・ぶ【比ぶ/較ぶ/競ぶ】
[動バ下二]「くらべる」の文語形。
くらわ・す【食らわす】
[動サ五(四)] 1 飲み食いさせる。くわす。「酒でも—・しとけ」 2 強打・衝撃などを受けさせる。こうむらせる。「パンチを—・す」「捨て台詞(ぜりふ)を—・して立ち去る」
[動サ下二]「く...
くり‐あわ・す【繰(り)合(わ)す】
[動サ五(四)]「繰り合わせる2」に同じ。「時間を—・して出席する」
[動サ下二]「くりあわせる」の文語形。
く・る【呉る】
[動ラ下二]「く(呉)れる」の文語形。
く・る【暮る】
[動ラ下二]「く(暮)れる」の文語形。