こらし・む【懲らしむ】
[動マ下二]「こらしめる」の文語形。
こ・る【懲る】
[動ラ上二]「こりる」の文語形。
こわ・る【壊る/毀る】
[動ラ下二]「こわれる」の文語形。
さ・う【障ふ/支ふ】
[動ハ下二]「さ(障)える」の文語形。
さか‐だ・つ【逆立つ】
[動タ五(四)]さかさまに立つ。また、横になっているものなどが上向きに立つ。「恐怖のあまり髪の毛が—・つ」
[動タ下二]「さかだ(逆立)てる」の文語形。
さか・ゆ【栄ゆ】
[動ヤ下二]「さかえる」の文語形。
さき‐だ・つ【先立つ】
[動タ五(四)] 1 先頭に立って行く。また、先頭に立って行動する。「リーダーが—・って登る」 2 ある物事をするより以前に行われる。順序が先である。「講演に—・って講師の紹介があった」 3 ...
さ・く【避く】
[動カ下二]「さ(避)ける」の文語形。
さく・す【策す】
[動サ五]「さくする」(サ変)の五段化。「謀反を—・す者」
[動サ変]「さく(策)する」の文語形。
さ・ぐ【下ぐ】
[動ガ下二]「さ(下)げる」の文語形。