しら・く【白く】
[動カ下二]「しらける」の文語形。
しら・ぐ【精ぐ】
[動ガ下二]「しらげる」の文語形。
しら・す【知らす】
[動サ五(四)]「知らせる」に同じ。「手紙で—・された」
[動サ下二]「しらせる」の文語形。
しら・ぶ【調ぶ】
[動バ下二]「しらべる」の文語形。
し・る【痴る】
[動ラ下二]「し(痴)れる」の文語形。
しわ‐だ・つ【皺立つ】
[動タ五(四)]しわが寄る。しわばむ。「—・った手」
[動タ下二]「しわだてる」の文語形。
しわ・む【皺む】
[動マ五(四)]しわが寄る。しわができる。「顔ガ—・ム」〈和英語林集成〉
[動マ下二]「しわめる」の文語形。
じ・す【辞す】
[動サ五]「じ(辞)する」(サ変)の五段化。「死をも—・さない」「徹夜も—・さず救助活動にあたる」
[動サ変]「じ(辞)する」の文語形。
じゃ・る【戯る】
[動ラ下二]「じゃれる」の文語形。
じゅく・す【熟す】
[動サ五]「じゅく(熟)する」(サ変)の五段化。「さくらんぼの—・すころ」「まだ機が—・さない」
[動サ変]「じゅく(熟)する」の文語形。