ぶん‐きょう【文教】
1 学問や教育によって人心を導くこと。教育。「—の実を上げる」 2 文化・教育に関すること。主として行政機関で用いる。「—予算」「—政策」「—施設」
ぶんきょうがくいん‐だいがく【文京学院大学】
東京都文京区に本部がある私立大学。平成3年(1991)に文京女子大学として開学。平成14年(2002)に現校名に改称、平成17年(2005)に男女共学制となった。
ぶんきょう‐く【文京区】
⇒文京
ぶんきょう‐ぞく【文教族】
族議員の一。教育政策に対し影響力をもつ。文部科学省とのつながりが深い。
ぶんきょう‐だいがく【文教大学】
埼玉県越谷市などにある私立大学。昭和41年(1966)に立正女子大学として開学。昭和51年(1976)に現校名に改称され、翌年に男女共学となった。
ぶんきょう‐ちく【文教地区】
学校・図書館などの文教施設が多く集まっている地区。都市計画法に定められ、文教上好ましくない施設や工場建設は規制される。
ぶんきょう‐の‐ふ【文教の府】
文教をつかさどる官庁。文部科学省のこと。
ぶんきょうひふろん【文鏡秘府論】
平安前期の詩論書。6巻。空海編著。弘仁10〜11年(819〜820)ごろの成立。中国六朝から唐代の詩文の評論・格式などを編述したもの。→文筆眼心抄
ぶん‐きん【文金】
1 「文字金(ぶんじきん)」の略。 2 「文金高島田」の略。 3 「文金風」の略。
ぶんきん‐しまだ【文金島田】
「文金高島田」の略。