おふみ【御文】
蓮如(れんにょ)が浄土真宗の教義を説いて門徒に与えた書簡80通を選んで編集したもの。主に大谷派でいい、本願寺派では御文章(ごぶんしょう)という。おふみさま。
オルホン‐ひぶん【オルホン碑文】
モンゴルのオルホン(Orkhon)河畔で発見された古代トルコ語の碑文。732年と735年に建立した墓碑に突厥(とっけつ)文字と漢字で刻まれており、突厥文字解読のかぎとなった。現存する最古のトルコ...
おわりのくにぐんじひゃくしょうら‐の‐げぶみ【尾張国郡司百姓等解文】
永延2年(988)、尾張国の郡司・百姓らが、国司である藤原元命(ふじわらのもとなが)の非法を31か条に列挙して朝廷に訴えた文書。翌年、元命は解任された。
おんな‐ぶみ【女文】
女性の書いた手紙。「さるまじき(=漢字ヲ書クベキデハナイ)どちの—に」〈源・帚木〉
オンモン【諺文】
《(朝鮮語)。「諺文」の朝鮮漢字音から》ハングルの旧称。
げん‐ぶん【諺文】
⇒オンモン(諺文)
かい‐ぶん【回文/廻文】
1 複数の人に順に回して知らせるようにした手紙や通知。回状。まわしぶみ。かいもん。 2 和歌・俳諧などで、上から読んでも下から逆に読んでも同じ音になるように作ってある文句。「たけやぶやけた」の類...
かい‐もん【回文/廻文】
⇒かいぶん(回文)
かい‐もん【戒文】
主に仏教で、戒律の条文。また、それを書いたもの。
かいわ‐ぶん【会話文】
小説・戯曲などで、登場人物の対話をそのまま文章に書き写したもの。ふつう「 」などの記号を用いて示す。→地(じ)の文