しん‐エネルギーしゃ【新エネルギー車】
中国政府が普及を促す、非従来型の動力源をもつ自動車の総称。電気自動車・プラグインハイブリッドカー・燃料電池車・水素自動車などをさし、ガソリンや軽油を燃料としてすべて依存する従来型の自動車に対して...
しんエネルギーりよう‐とくべつそちほう【新エネルギー利用特別措置法】
《「電気事業者による新エネルギー等の利用に関する特別措置法」の略称》電力会社が供給する電力の一定量以上を自然エネルギーでまかなうことを義務づけた法律。対象となる新エネルギーは、太陽光発電、風力発...
しん‐えのしますいぞくかん【新江ノ島水族館】
神奈川県藤沢市にある水族館。昭和29年(1954)に江ノ島水族館として開館。平成16年(2004)に新装し、現名称となる。
しん‐えん【新円】
昭和21年(1946)、第二次大戦後のインフレ対策として新たに発行した日本銀行券の俗称。旧円の流通は停止された。
しん‐エングラーたいけい【新エングラー体系】
植物分類体系の一。ドイツの植物学者エングラーによる19世紀末当時の進化論を取り入れた分類体系を基礎とし、メルヒオールが改良を加え、1950年代および1960年代に発表。形態や構造に基づいた分類で...
しん‐おう【新鶯】
初春に里に降りて来てさえずるウグイス。
しんおうめ‐かいどう【新青梅街道】
東京都新宿区西落合から西多摩郡瑞穂町箱根ケ崎までの道路の呼び名。青梅街道のバイパスにあたる。
しん‐おおしま【新大島】
色や風合いを大島紬(つむぎ)に似せた絹と綿との交ぜ織物。栃木県足利(あしかが)地方の産。
しん‐おおばん【新大判】
江戸幕府が万延元年(1860)に発行した最後の大判の俗称。万延大判。
しん‐おめし【新御召】
絹糸と強く縒(よ)った綿糸を使って交ぜ織りにした御召縮緬(ちりめん)。天保年間(1830〜1844)下野(しもつけ)国足利(あしかが)で創製。綿御召縮緬。→本御召