ぶん‐せき【分析】
[名](スル) 1 複雑な事柄を一つ一つの要素や成分に分け、その構成などを明らかにすること。「情勢の—があまい」「事故の原因を—する」 2 哲学で、複雑な現象・概念などを、それを構成している要素...
ぶん‐めい【分明】
[名・形動](スル)《古くは「ふんめい」とも》 1 他との区別がはっきりしていること。あきらかなこと。また、そのさま。ぶんみょう。「—な事実」 2 明らかになること。「事実はすぐに—した」
プランク【Planck】
2009年にESA(欧州宇宙機関)が打ち上げた宇宙背景放射探査機。名称はドイツの物理学者M=プランクに由来する。米国のNASA(米航空宇宙局)のWMAP探査機に比べ幅広い帯域で高感度・高分解能の...
プリズム【PRISM】
米国国家安全保障局(NSA)によるインターネット監視システムの通称。正式名称US-984XN。グーグル、フェースブック、マイクロソフト、アップル、AOL、ヤフー、スカイプ、ユーチューブなどが提供...
プレメレイ‐いせき【プレメレイ遺跡】
《Pulemelei Mound》南太平洋、サモアのサバイイ島南東部にある石造建造物。9世紀頃に造られた高さ12メートルの台形の石積みが残っており、古代ポリネシア最大の建造物として知られる。宗教...
へい【炳】
[ト・タル][文][形動タリ]明らかなさま。また、光り輝くさま。「此損害漸く実地に現われんこと—として掌を指すがごとし」〈島田三郎・条約改正論〉
へい‐こ【炳乎】
[ト・タル][文][形動タリ]きわめて明らかなさま。また、光り輝くさま。「煌々輝々、—として人を射る」〈服部誠一・東京新繁昌記〉
へい‐ぜん【炳然】
[ト・タル][文][形動タリ]光り輝いているさま。また、明らかなさま。炳乎(へいこ)。「焔は—として四辺(あたり)を照せり」〈紅葉・金色夜叉〉
ベルグマン‐の‐きそく【ベルグマンの規則】
同種の恒温動物では、寒冷地にすむ個体のほうが温暖地にすむものより大形となる傾向がある現象。体重が増加しても表面積の割合は少なくてすみ、体熱の発散を防げることからとされる。1847年にベルグマン(...
ベル‐の‐ふとうしき【ベルの不等式】
量子力学において、量子もつれが存在する場合に不成立となる不等式。1960年代に英国の物理学者ジョン=ベルが導出。その後、アラン=アスペをはじめ、一か所で同時に発生した二つの光子の偏光の向きや電子...