にじてき‐ちょさくぶつ【二次的著作物】
既存の著作物を翻訳・編曲・変形・脚色・映画化など翻案することによって創作された著作物。著作権法に規定。→二次創作
にじゅう‐うつし【二重写し】
1 映画・テレビで、ある画面の上にさらに別の画面を重ねて写す技法。オーバーラップ。 2 「二重露出」に同じ。
にじゅうしのひとみ【二十四の瞳】
壺井栄の小説。昭和27年(1952)発表。第二次大戦前後の世相を背景に、瀬戸内海の島に赴任した若い女性教師と12人の生徒たちの交情を描く。
木下恵介監督・脚色による映画の題名。昭和29年(1...
にじゅうのかぎ【二重の鍵】
《原題、(フランス)À double tour》フランス映画。1959年公開。監督はシャブロル。監督初のカラー作品。南仏のブルジョワ家庭を舞台とする心理スリラー。
にじゅう‐やきつけ【二重焼(き)付け】
写真・映画で、別々に撮影した2枚の陰画を同一の印画紙やフィルムに焼き付けること。二重焼き。
にじゅうよじかんのじょうじ【二十四時間の情事】
1959年公開の日仏合作映画。原題はHiroshima mon amour(ヒロシマ、私の恋人)。脚本デュラス、監督アラン=レネ。ヌーベルバーグにおける重要な作品の一つで、1959年に第12回カ...
にじ‐りよう【二次利用】
[名](スル) 1 原作品・原論文・原資料などを引用・転載・コピーするなどして利用すること。 2 放送局が制作放送した番組を、有線放送・インターネット配信に譲ったり、映画化したりDVDにして販売...
にせだいがくせい【偽大学生】
増村保造監督による映画の題名。昭和35年(1960)公開。原作は大江健三郎の短編小説「偽証の時」。出演、ジェリー藤尾、藤巻潤、若尾文子ほか。
にっかつ‐ロマンポルノ【日活ロマンポルノ】
映画会社の日活が昭和46年(1971)から昭和63年(1988)年にかけて製作した1133本の成人映画の総称。白川和子・田中真理・宮下順子・美保純などの女優を輩出。神代辰巳・崔洋一・周防正行・相...
ニッケルオデオン【nickelodeon】
昔の米国の、入場料が5セントの大衆向けの劇場・映画館。ニッケルは5セントの白銅貨。