ふえふき‐がわ【笛吹川】
山梨県、甲府盆地を北東から南西へ貫流する川。甲武信岳(こぶしだけ)と国師ヶ岳(こくしがたけ)に源を発し、富士川町・市川三郷町の境界部で釜無川と合流し富士川となる。長さ55キロ。
深沢七郎の歴...
フォックス‐シアター【Fox Theater】
米国ジョージア州の都市アトランタにある劇場。市街中心部に位置する。1920年代に建てられたモスク風の建造物を、映画会社が買い取って劇場に改装。現在は米国有数の観客動員数を誇り、年間300回以上、...
フォト【photo】
1 「フォトグラフ」の略。 2 外来語の名詞の上に付いて複合語をつくり、光の、写真の、映画の、の意を表す。「—ジャーナリズム」「—ストーリー」 3 CGS単位系の照度の単位。1フォトは1平方セン...
フォトジェニー【(フランス)photogénie】
映画の特質を表す語。レンズを通すことで、対象の本質がつかまれ、さらけ出されるということ。1920年代のフランスで用いられ、現代に至るまで多くの映画人が影響を受けた。
フォトプレー【photoplay】
劇映画。
フォト‐リアル【photo-real】
[名・形動]写真のように写実的なこと。また、そのさま。特に、映画やゲームの三次元グラフィックスが、実写のような表現であることにいう。フォトリアリスティック。
フォロー‐シーン【follow scene】
映画・テレビなどで、被写体の動きに応じて移動して撮影した場面。
フォンデル‐こうえん【フォンデル公園】
《Vondelpark》オランダの首都アムステルダムにある公園。市街南西部に位置する。19世紀半ばに開設。名称は17世紀の詩人・劇作家ヨースト=ファン=デン=フォンデルにちなむ。映画博物館、野外...
フォーカス‐アウト【focus out】
1 映画などの撮影で、被写体に焦点を合わせた状態から、少しずつずらして、意図的にぼかすこと。⇔フォーカスイン。 2 パソコンの操作画面などで、入力フォームが、入力を促す状態から外れること。⇔フォ...
フォーカス‐イン【focus in】
1 映画などの撮影で、被写体がぼやけた状態から、少しずつ焦点を合わせること。⇔フォーカスアウト。 2 パソコンの操作画面などで、入力フォームが、入力を促す状態にあること。枠に色がつく、カーソルが...