きみのなは【君の名は】
菊田一夫作の放送劇。後宮春樹(あとみやはるき)と氏家真知子(うじいえまちこ)の悲恋メロドラマ。昭和27年(1952)から昭和29年(1954)にかけてNHKラジオで連続放送され、人気を博した。映...
きゃく‐しょく【脚色】
[名](スル)《芝居の仕組み、筋書の意から》 1 小説や事件などを舞台・映画・放送で上演できるように脚本にすること。「自伝を—したテレビドラマ」 2 事実をおもしろく伝えるために粉飾を加えること...
きゃく‐ほん【脚本】
演劇や映画などの仕組み・舞台装置、俳優のせりふ・動作などを記したもの。台本。本。映画・放送ではシナリオともいう。
キャスティング【casting】
《「キャスチング」とも》 1 演劇・映画などで、役を振り当てること。配役。 2 釣りで、竿にリールをつけ、仕掛けを遠くへ投げること。→投げ釣り
キャスト【cast】
[名](スル) 1 演劇・映画・テレビドラマなどの配役。また、配役を決めること。「オールスター—」「ミス—」 2 釣りで、釣り糸や餌を投げ入れること。「ルアーを—する」→キャスティング 3 ある...
キャプション【caption】
1 印刷物で、写真や挿絵に添えた説明文。ネーム。 2 本の章・節、記事などに付けた見出し。 3 映画の字幕。
キャラクター【character】
1 性格。人格。その人の持ち味。「特異な—の持ち主」 2 小説・劇・映画などの登場人物。「—の設定がうまい」 3 文字。記号。
キャラクター‐しょうひん【キャラクター商品】
映画・テレビ番組の人気者の絵などをデザインに利用した商品。キャラクターグッズ。
きゅう‐えい【休映】
映画館などで、上映期間中である作品の、数日または数回分の映写を休止すること。「—日」
きゅう‐かん【休館】
[名](スル)図書館・博物館・映画館などが、業務や営業を休むこと。