さつ‐えい【撮影】
[名](スル)写真や映画をとること。「屋外で—する」「記念—」
さつえい‐き【撮影機】
映画をとるためのカメラ。
さつえい‐じょ【撮影所】
映画を撮影・制作するのに必要な設備を持つ所。スタジオ。
さつ‐じん【殺陣】
映画・演劇などで、乱闘の場面。たちまわり。たて。
さつ‐にゅう【撮入】
[名](スル)映画やドラマの撮影を開始すること。クランクイン。→撮了 [補説]近年になってできた言葉とされる。
さつ‐りょう【撮了】
[名](スル)映画やドラマの撮影をすべて終了すること。クランクアップ。→撮入 [補説]近年になってできた言葉とされる。
サテリコン
《原題、(イタリア)Fellini-Satyricon》イタリア映画。1969年公開のフェリーニ監督作品。暴君ネロ時代の古代ローマの退廃的世界を絢爛たる映像美で描く。
さばくはいきている【砂漠は生きている】
《The Living Desert》米国の映画。1953年作。ウォルト=ディズニー製作総指揮によるドキュメンタリー。砂漠の厳しい環境に生きる動物や植物の生態を描く。第26回米国アカデミー賞で、...
さびたナイフ【錆びたナイフ】
石原慎太郎の小説。舛田利雄監督により昭和33年(1958)映画化。出演、石原裕次郎、小林旭、宍戸錠ほか。前年の昭和32年(1957)に主演の石原裕次郎が歌ってヒットした同名の歌謡曲の世界観を下敷...
サブタイトル【subtitle】
1 副題。副標題。傍題。 2 映画で、画面だけではわからない、時・場所や話の展開を説明するための補助字幕。