じょう‐じ【常時】
普通の状態のとき。ふだん。平生(へいぜい)。いつも。副詞的にも用いる。「—の警戒」「—五名が待機する」
じょうよう‐じ【常用時】
日常一般に使われている時間の示し方。平均して太陽が真南に位置する時を正午とする。→天文時
ジーピーエス‐じ【GPS時】
《GPS time》衛星測位システムの一つであるGPSで用いられる時刻体系。協定世界時(UTC)の1980年1月6日0時を起点とし、週と秒だけで表現される。うるう秒の補正は行われない。GPST。...
すずめいろ‐どき【雀色時】
空が雀色に薄暗くなった時分。夕暮れ時。夕方。たそがれどき。「半蔀(はじとみ)の間から、—の往来をのぞいている」〈芥川・偸盗〉
すん‐じ【寸時】
わずかな時間。寸刻。「—もゆるがせにできない」
ずい‐じ【随時】
[副] 1 適宜な時に行うさま。その時々。「—巡回する」 2 日時に制限のないさま。好きな時にいつでも。「—入院することができる」
せい‐じ【生時】
1 生まれたとき。 2 生きている間。「恩人に報わるに其短き—を以て慊(あきた)らず思いければ」〈紅葉・金色夜叉〉
せい‐じ【盛時】
1 人の、若くて血気盛んな時期。 2 国や物事の、勢いの盛んな時・時期。「文明の—」
せいぶおうしゅう‐ひょうじゅんじ【西部欧州標準時】
英国、アイルランド、アイスランド、ポルトガル、モロッコ、モーリタニアなどで使われる標準時。協定世界時と同じで、日本標準時よりも9時間(夏時間の場合は8時間)遅い。西ヨーロッパ標準時。西ヨーロッパ...
せかい‐じ【世界時】
経度零度の本初子午線(グリニッジ子午線)を基準とする平均太陽時。グリニッジ時。グリニッジ標準時。ユニバーサルタイム。UT(universal time)。→協定世界時