しゅう‐がく【習学】
[名](スル)知識などをまなんで身につけること。学習。「其余暇を以て法蘭西語、以太利語を—し」〈中村訳・西国立志編〉
しゅっさん‐きゅうか【出産休暇】
女性労働者の出産のために保障されている休暇。労働基準法上、原則として産後8週間であるが、産前6週間も請求できる。産休。
しょう‐か【小暇】
わずかのひま。寸暇。
しょう‐かん【小閑/少閑】
わずかのひま。小暇。「—を得る」
しょう‐し【小子】
[名] 1 子供。 2 律令制で、4歳以上16歳以下の男子の称。 [代] 1 一人称の人代名詞。自分をへりくだっていう語。小生。「—近頃閑暇の折柄」〈逍遥・当世書生気質〉 2 二人称の人代名...
小人(しょうじん)閑居(かんきょ)して不善(ふぜん)をなす
《「礼記」大学から》つまらない人間が暇でいると、ろくなことをしない。
少年(しょうねん)老(お)い易(やす)く学(がく)成(な)り難(がた)し
若いと思っているうちにすぐ年をとってしまうが学問はなかなか成就しない。寸暇を惜しんで勉強せよということ。 [補説]「一寸の光陰軽んず可からず」と続く。朱熹「偶成」からの句とされていたが、近年では...
しょう‐り【燮理】
1 調和させること。 2 宰相として国をよく治めること。「相公も—の暇(いとま)には、時々読書をもなさるがよろしゅうございましょう」〈鴎外・魚玄機〉
しょちゅう‐きゅうか【暑中休暇】
夏期休暇。夏休み。《季 夏》
しん‐か【請暇】
《「しん(請)」は唐音》 1 禅僧が、しばらく暇を請うて他行すること。日限は15日以内とされた。 2 ⇒せいか(請暇)