あだち‐が‐はら【安達ヶ原】
福島県二本松市、阿武隈川東岸の称。また、安達太良山(あだたらやま)東麓(とうろく)ともいう。昔、鬼婆が住んでいたという伝説がある。[歌枕]
謡曲。「黒塚」の観世流における名称。
アダプテーション【adaptation】
1 適応。順応。調整。 2 小説・戯曲などを改作すること。脚色。
アダルト【adult】
[名・形動] 1 成人。おとな。また、成人に適するさま。「—なムード」「—ファッション」 2 成人向け。他の語の上に付いて、性的な描写があることを婉曲に言い表すことが多い。「—サイト」
アッター‐こ【アッター湖】
《Attersee》オーストリア中部、オーバーエスターライヒ州のザルツカンマーグート地方にある湖。南北約20キロメートルの細長い形をしており、面積では同地方最大。周辺は避暑地として有名で、画家ク...
あっぱれクライトン
《原題The Admirable Crichton》バリーの戯曲。1902年、ロンドンのヨーク公劇場にて初演。英国の階級社会を風刺した4幕の喜劇。ルイス=ギルバート監督による映画化作品は1957...
アップ‐テンポ【up-tempo】
音楽で、曲のテンポが速いこと。特にジャズやポピュラー音楽についていう。
アップル‐ミュージック【Apple Music】
米国アップル社が運営する、ストリーミングによる定額制音楽配信サービス。2015年6月にサービス開始、約3000万曲が聴取可能。専用のアプリケーションソフトは、利用者の好みに応じた曲目を自動選択す...
あついトタンやねのうえのねこ【熱いトタン屋根の上の猫】
《原題Cat on a Hot Tin Roof》テネシー=ウィリアムズの戯曲。3幕。南部の大農園を舞台に、相続問題を巡る家族の愛憎劇を描く。1955年、ブロードウエー初演。ピュリッツァー賞受賞...
あつ‐じょう【圧条】
木の枝を押し曲げて土に埋め、そこから根が出るのを待って親木から切りはなし、新しい苗木をとる方法。取り木。
あづちのはる【安土の春】
正宗白鳥による戯曲。大正15年(1926)、雑誌「中央公論」2月号に掲載。