アレンジ【arrange】
[名](スル) 1 配置すること。配列すること。「家具をうまく—する」 2 手はずを整えること。手配すること。「会合を—する」 3 編曲すること。脚色・翻案すること。「名曲を—する」 4 新しく...
アレンジメント【arrangement】
1 配置。配列。 2 手配。準備。 3 編曲。翻案。脚色。 4 「フラワーアレンジメント」の略。
アレンジャー【arranger】
編曲者。
あわじ【淡路】
旧国名の一。現在の兵庫県淡路島。淡州(たんしゅう)。
兵庫県南部、淡路島の北半を占める市。明石海峡大橋で本州と接続。神戸淡路鳴門自動車道が縦貫する。平成17年(2005)4月に津名町、淡路町...
あわた‐ぐち【粟田口】
京都市東山区の地名。東山三条白川橋から蹴上(けあげ)までの間。古来、京都七口の一で、東海道の山科(やましな)からの入り口をなす要地。 [補説]姓氏・狂言の曲名別項。→粟田口[姓氏] →粟田口[狂言]
あわたぐち【粟田口】
姓氏の一。 山城鍛冶(かじ)の刀工の家名。京都の粟田口に住んだところから、この系統を粟田口派という。
大和絵の一派の家名。 [補説]地名・狂言の曲名別項。→粟田口[地名] →粟田口[狂言]「...
あわてんぼうのサンタクロース
吉岡治作詞、小林亜星作曲による童謡。昭和46年(1971)発表。子供向けのクリスマス曲として知られる。
あんこく‐の‐ぞうき【暗黒の臓器】
診断が困難な臓器のこと。小腸や膵臓などをいう。 [補説]小腸は、口や肛門から遠く、また腹膜に固定されていないため自由に動き、長く曲がりくねっているため、カプセル内視鏡やバルーン内視鏡が開発される...
アンコン‐シューズ
《アンコンはunconstructedの略》かかとを包む部分を内側に折り曲げると、突っ掛けのようにして履くこともできるスリップオンシューズ。
アンサー‐ソング【answer song】
ポピュラー音楽で、すでに歌われている歌曲に答える形でつくられた歌曲。「黒猫のタンゴ」に対する「ドラネコのゴーゴー」など。