いよ‐ほうしょ【伊予奉書】
伊予国で作られた奉書紙。主として浮世絵・扇などに用いた。
いりょう‐ひしょ【医療秘書】
医療機関において上司・所属部署などの業務を補佐する医療従事者。スケジュール管理や書類作成などの一般的な秘書業務の他に、医療事務やコメディカル間の連絡調整など幅広い業務を担当する。メディカルセクレ...
いろ‐ぼうしょ【色奉書】
色をつけた奉書紙。色奉書紙。主に福井県で作られる。
いん‐しょ【印書】
1 印刷した文書。印本。版本。 2 押印のある文書。
いん‐しょ【淫書】
男女の肉欲に関するみだらなことを書いた書物。春本。
いん‐しょ【音書】
便り。音信。
いん‐しょ【韻書】
中国で漢字を韻によって分類した字書。「切韻」「広韻」「集韻」など。また、「韻鏡」「切韻指掌」などの注釈書を含めてもいう。
いんめん‐ちょうしょ【員面調書】
⇒司法警察員面前調書
ウィーン‐ぎていしょ【ウィーン議定書】
ナポレオンによる欧州支配終結後の1815年、ウィーン会議でメッテルニヒが主導して締結された議定書。オーストリア帝国・ロシア帝国・プロイセン王国・イギリスと、ナポレオン失脚後のフランス王国などが...
うかがい‐しょ【伺(い)書】
指示や意見を示してもらうために差し出す文書。