えい‐こさく【永小作】
他人の土地で長期間耕作や牧畜をする権利に基づいた小作制度。起源は江戸時代で、荒れた土地を開墾した者が、安い小作料で無期限の耕作権を認められたことによる。明治31年(1898)の民法施行後、50年...
えいじゅう‐けん【永住権】
外国人が、在留期間を制限されることなく滞在国に永住できる権利。
えいたいくよう‐ぼ【永代供養墓】
供養する子孫が絶えた際に、寺や霊園が永久的または一定期間管理し、供養を行う墓。 [補説]合葬の形をとるものが主流で、納骨堂や霊廟(れいびょう)などに納骨される形式のほか、従来型の墓で一定期間供養...
エコカー‐げんぜい【エコカー減税】
《「自動車重量税・自動車取得税の時限的減免」の通称》国土交通省が定める排出ガスと燃費の基準を満たす自動車を対象に、自動車重量税や自動車取得税を減免する制度。平成21年度(2009)に3年間の時限...
エス‐エヌ‐シー【SNC】
《Supreme National Council》カンボジア最高国民評議会。プノンペン政権と民主カンボジア連合政府3派の合意による、カンボジア新政権樹立までの移行期間におけるカンボジアの主権を...
エスエフディー‐じ【SFD児】
《small for dates neonates》在胎期間にくらべて、出産時体重が平均より少ない新生児。
エスケープ‐げんしょう【エスケープ現象】
薬剤を長期間継続して使用したときに、薬剤の効果が急に減弱または消失すること。抗リウマチ薬にみられる現象。原因は不明。ACE阻害薬などでもこの現象が起きることが知られている。
エッチティーブイ‐エックス【HTV-X】
国際宇宙ステーション(ISS)に実験装置や食糧などの物資を輸送する、JAXA(ジャクサ)の無人補給機。HTV(愛称こうのとり)の後継であり、搭載量の増加、運用期間の長期化が図られ、月探査補給機と...
エネルギー‐ペイバックタイム
《energy payback timeから》発電設備などで、設備の製造・設置に要したエネルギーを単位時間当たりの発電エネルギーで除した値。設備に投入するエネルギーを、運用中にエネルギー収支が正...
エボラ‐しゅっけつねつ【エボラ出血熱】
エボラウイルスの感染による、致死率の高い急性の感染症。突然の発熱・脱力感・筋肉痛・頭痛・のどの痛みなどに始まり、嘔吐・下痢、腎機能や肝機能の低下がみられ、さらに悪化すると出血しやすくなる。発症し...