ゆうき‐ろうどうけいやく【有期労働契約】
3か月・半年・1年など期間を定めて締結される雇用契約。 [補説]契約期間の上限は、労働基準法により3年(高度な専門知識等を有する労働者や満60歳以上の労働者との間に締結される労働契約の場合は5年...
ゆうりょう‐うんてんしゃ【優良運転者】
運転免許証を更新する際の区分の一。70歳未満で免許の継続期間が5年以上、有効期間満了日の前5年間に無事故・無違反である運転者。ゴールド免許が与えられる。→一般運転者 →違反運転者
ゆうりょう‐わりびき【優良割引】
自動車保険の契約に際し、所有・使用自動車が10台以上のフリート契約者で、損害率の良好な者(低い者)に適用される保険料の割引。一定期間の保険料に対するその期間内に発生した保険金の比率により損害率を...
ゆき‐むろ【雪室】
冬に降った雪を長期間たくわえ、温度を低く保つようにしたむろ。食品の冷蔵や夏期の冷房などに用いる。
ゆしゅつ‐ちょうか【輸出超過】
ある期間の輸出総額が輸入総額よりも多いこと。出超。⇔輸入超過。
ユニオン‐ショップ【union shop】
新規に雇用された労働者は一定期間内に労働組合に加入しなければならず、また、途中で組合員資格を失ったときは使用者から解雇されるという制度。→オープンショップ →クローズドショップ
ユニットがた‐とうししんたく【ユニット型投資信託】
募集のたびに独立した信託財産を設定し、他の信託財産とは分別管理され、購入は募集期間だけで、解約は認められるが追加設定(資金の途中追加)は行われない投資信託。定時定型投資信託とスポット型投資信託と...
ゆにゅう‐ちょうか【輸入超過】
ある期間の輸入総額が輸出総額よりも多いこと。入超。⇔輸出超過。
ゆにゅう‐ユーザンス【輸入ユーザンス】
輸入貨物代金の支払いを繰り延べること。輸入金融の一般的な方式で、輸入業者は輸入手形の決済を一定期間猶予され、その間に輸入貨物を売却し、その代金で手形の決済をすることができる。
ユニーク‐ブラウザー【unique browser】
ウェブサイトの閲覧数の単位の一。ある期間内に訪れた閲覧者の数。ユニークユーザーとほぼ同じだが、同一閲覧者が別のブラウザーを使用してアクセスすると、別ユーザーとみなされる。UB。